ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2015年09月01日

snowpeakほおずきの修理 第二報(フ)

最近購入したスノーピーク製のほおずき
揺らぎモードが故障?といことで修理に出していていましたが、メーカー回答では異常は再現できず、もう少し様子を見てもらえませんか?ということで返品されてきました。
前回の報告はこちら


以下、返品されたほおずきの揺らぎモードの確認結果を報告します。

 電源オーン。
 
 点滅を確認。
 
 早い点滅に移行。
 
 そこで手を離します。
 
 揺らぎモードON。
 
 本体の揺れに合わせて、灯りも揺らぎます。
 
 確かに動作は正常になっている。

うーん、何だかスッキリしないけど、直っているならいいか。。。
じゃぁ前に異常と思われた動作は私の勘違い? それとも電池の問題?
 

半信半疑ながらに再現確認を継続してみたところ、あれれ、異常動作(?)が再現

今回は証拠のために、しっかりビデオに撮ってみました。


揺らぎというよりは、チカチカとON/OFFを繰り返します。
本体が周期的に揺れているのが悪さしている?ということで、本体の揺れを止めてみましたが、チカチカは変わらず。。。
これって正常じゃないですよね?

もちろんスノーピークのサポートにも同じ動画送っていて、現在回答待ちの状態です。
回答来たらまたアップします。



↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



なんてブログ更新していたら、早速スノーピークサポートセンターからメールで回答が。。。


回答によりますと、
今回のES-070のほおずきはUSBコネクトカバーがしっかり閉まっていない状態で揺らぎモードやおやすみモードを使用するとセンサーが感度が変化して正常に機能しなくなることがあるとのこと。
きちんと取り扱い説明書にも書いてあるようです。
しっかり取り説読みなさい!>自分

写真左のゴムの部分がコネクトカバーです。
snowpeakほおずきの修理 第二報(フ)


さっそくUSBコネクトカバーがしっかり閉めた状態で揺らぎモードを確認。
うんうん、確かに正常っぽい動作。
コネクトカバーをチェックしつつ、しばらく様子を見てみます。

まあ世の中には私のようなウッカリな人もいるでしょうから、新しいほおずき所有の方に
この情報が役に立てば幸いです。






同じカテゴリー(キャンプ用品)の記事画像
WILD-1新春セールにて、み〜つけた!その④(マ)
WILD-1新春セールにて、み〜つけた!その①(マ)
シュラフ購入 モンベルダウンハガー#1(フ)
キャンプの為に車、買っちゃいました。(マ)
2016ヴィンテージシリーズのカラーは???(マ)
防寒グッズ ISUKAシルクスーツレクタ♩ 第二報(フ)
同じカテゴリー(キャンプ用品)の記事
 WILD-1新春セールにて、み〜つけた!その④(マ) (2016-01-16 08:45)
 WILD-1新春セールにて、み〜つけた!その①(マ) (2016-01-12 21:53)
 シュラフ購入 モンベルダウンハガー#1(フ) (2015-12-30 15:23)
 キャンプの為に車、買っちゃいました。(マ) (2015-12-18 08:40)
 スノーピーク値段改定! 1/12より(マ) (2015-12-12 08:43)
 2016ヴィンテージシリーズのカラーは???(マ) (2015-11-07 14:57)

この記事へのコメント
おぉ~!

そういうことだったんですね!
でも原因わかってよかったですね♡

わたしも説明書ながら読みしてしまうたちなのでよくわかります(笑)
Posted by noelhinanoelhina at 2015年09月01日 21:35
noelhinaさん

なるほど、そこかぁと。
とにかくよかったです。
Posted by ふみまなふみまな at 2015年09月02日 00:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
snowpeakほおずきの修理 第二報(フ)
    コメント(2)