2015年12月27日
限定品☆UCOレザーのカバー付き キャンドルランタン(マ)
BE-PALを見ていて限定のオシャレなキャンドルランタンを発見!
UCO キャンドルランタン スペシャルエディション


16.5×φ5.2cm(使用時)でアルミボディーが軽い。
ほのかな温かみのある輝き。
このレザー仕上げがにくいですね♩
今頃欲しいと言っても、もうないかな?限定品だし。。。
UCO キャンドルランタン スペシャルエディション


16.5×φ5.2cm(使用時)でアルミボディーが軽い。
ほのかな温かみのある輝き。
このレザー仕上げがにくいですね♩
今頃欲しいと言っても、もうないかな?限定品だし。。。
2015年12月21日
スノーピークの新製品ランプ 、ノクターン(マ)
リトルランプ
ノクターン(12/18発売)

燃料ガス缶で使える所。
とても気楽でいいですよね♩
自宅でクリスマスキャンドルにもなるかしら?
炎の光は癒されますよね。
卓上に置けるのもいいですね。
そして
スノーピークらしからぬ
3,500円という気軽な値段なのもいいですね。
でも直径5センチほどのガラス製扱いが不安だわぁ。。。笑
ノクターン(12/18発売)

燃料ガス缶で使える所。
とても気楽でいいですよね♩
自宅でクリスマスキャンドルにもなるかしら?
炎の光は癒されますよね。
卓上に置けるのもいいですね。
そして
スノーピークらしからぬ
3,500円という気軽な値段なのもいいですね。
でも直径5センチほどのガラス製扱いが不安だわぁ。。。笑
2015年11月10日
必要だったのかしら。。。(マ)
先日、主人がスポオソの15%offで
IGTのサイドテーブルと合わせて知らずのうちに買ったもの。
『 ほおずき 』 のオプション
フアロ


(↑これはスノーピークの画像より。)
家で電気を付けてやってみました。
子供達の意見。
『。。。。あれ?明るくなくない?』
お母さんもそう思いました。。。
家でこうならキャンプでは…
売りに出す事になりそうです(涙。
IGTのサイドテーブルと合わせて知らずのうちに買ったもの。
『 ほおずき 』 のオプション
フアロ
![]() | sp-esc-001【snowpeak/スノーピーク】LED/フアロ/ESC-001 価格:1,944円 |


(↑これはスノーピークの画像より。)
家で電気を付けてやってみました。
子供達の意見。
『。。。。あれ?明るくなくない?』
お母さんもそう思いました。。。
家でこうならキャンプでは…
売りに出す事になりそうです(涙。
2015年11月07日
2016ヴィンテージシリーズのカラーは???(マ)
コールマンの
アメリカンヴィンテージシリーズ。
2015年はターコイズの可愛さに負けてスチールクーラーを買ってしまいましたが
2016年発売予定のカラーは
ストロベリーピンクだそう!

うむむ。
可愛い♩
只今、ランタンの先行抽選予約受付中ですって!
アメリカンヴィンテージシリーズ。
2015年はターコイズの可愛さに負けてスチールクーラーを買ってしまいましたが
2016年発売予定のカラーは
ストロベリーピンクだそう!

うむむ。
可愛い♩
只今、ランタンの先行抽選予約受付中ですって!
2015年09月01日
snowpeakほおずきの修理 第二報(フ)
最近購入したスノーピーク製のほおずき。
揺らぎモードが故障?といことで修理に出していていましたが、メーカー回答では異常は再現できず、もう少し様子を見てもらえませんか?ということで返品されてきました。
前回の報告はこちら
以下、返品されたほおずきの揺らぎモードの確認結果を報告します。
電源オーン。
点滅を確認。
早い点滅に移行。
そこで手を離します。
揺らぎモードON。
本体の揺れに合わせて、灯りも揺らぎます。
確かに動作は正常になっている。
うーん、何だかスッキリしないけど、直っているならいいか。。。
じゃぁ前に異常と思われた動作は私の勘違い? それとも電池の問題?
半信半疑ながらに再現確認を継続してみたところ、あれれ、異常動作(?)が再現。
今回は証拠のために、しっかりビデオに撮ってみました。
揺らぎというよりは、チカチカとON/OFFを繰り返します。
本体が周期的に揺れているのが悪さしている?ということで、本体の揺れを止めてみましたが、チカチカは変わらず。。。
これって正常じゃないですよね?
もちろんスノーピークのサポートにも同じ動画送っていて、現在回答待ちの状態です。
回答来たらまたアップします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
なんてブログ更新していたら、早速スノーピークサポートセンターからメールで回答が。。。
回答によりますと、
今回のES-070のほおずきはUSBコネクトカバーがしっかり閉まっていない状態で揺らぎモードやおやすみモードを使用するとセンサーが感度が変化して正常に機能しなくなることがあるとのこと。
きちんと取り扱い説明書にも書いてあるようです。
しっかり取り説読みなさい!>自分
写真左のゴムの部分がコネクトカバーです。

さっそくUSBコネクトカバーがしっかり閉めた状態で揺らぎモードを確認。
うんうん、確かに正常っぽい動作。
コネクトカバーをチェックしつつ、しばらく様子を見てみます。
まあ世の中には私のようなウッカリな人もいるでしょうから、新しいほおずき所有の方に
この情報が役に立てば幸いです。
揺らぎモードが故障?といことで修理に出していていましたが、メーカー回答では異常は再現できず、もう少し様子を見てもらえませんか?ということで返品されてきました。
前回の報告はこちら
以下、返品されたほおずきの揺らぎモードの確認結果を報告します。
電源オーン。
点滅を確認。
早い点滅に移行。
そこで手を離します。
揺らぎモードON。
本体の揺れに合わせて、灯りも揺らぎます。
確かに動作は正常になっている。
うーん、何だかスッキリしないけど、直っているならいいか。。。
じゃぁ前に異常と思われた動作は私の勘違い? それとも電池の問題?
半信半疑ながらに再現確認を継続してみたところ、あれれ、異常動作(?)が再現。
今回は証拠のために、しっかりビデオに撮ってみました。
揺らぎというよりは、チカチカとON/OFFを繰り返します。
本体が周期的に揺れているのが悪さしている?ということで、本体の揺れを止めてみましたが、チカチカは変わらず。。。
これって正常じゃないですよね?
もちろんスノーピークのサポートにも同じ動画送っていて、現在回答待ちの状態です。
回答来たらまたアップします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
なんてブログ更新していたら、早速スノーピークサポートセンターからメールで回答が。。。
回答によりますと、
今回のES-070のほおずきはUSBコネクトカバーがしっかり閉まっていない状態で揺らぎモードやおやすみモードを使用するとセンサーが感度が変化して正常に機能しなくなることがあるとのこと。
きちんと取り扱い説明書にも書いてあるようです。
しっかり取り説読みなさい!>自分
写真左のゴムの部分がコネクトカバーです。

さっそくUSBコネクトカバーがしっかり閉めた状態で揺らぎモードを確認。
うんうん、確かに正常っぽい動作。
コネクトカバーをチェックしつつ、しばらく様子を見てみます。
まあ世の中には私のようなウッカリな人もいるでしょうから、新しいほおずき所有の方に
この情報が役に立てば幸いです。
2015年08月28日
snowpeakほおずきの修理 第一報(マ)
先日こちら(↓)の記事でほおずきをスノーピークに着払いで送ったのですが
週末のキャンプに間に合い、戻ってきました。
スノーピークに着いてから修理の担当の方が複数人で確認してくれたようですが
異常が確認できないとのこと。

エネループなどの電池を使っている場合
「揺らぎモードが揺らがない」状況になるようで
『どんな電池を使っていますか?』
っと言われたけれども、我が家はフツーのアルカリ乾電池。
『こちらで確認した電池を入れて送り返させてもらいますので、確認してみて下さい。』
と佐川急便で返送されてきました。

う〜ん。
まだまだ『幽霊モード』のような気がするけどな〜っと主人。
合点が行かないようだけど、
明日からお供させて不具合が生じるかまた見てこようかと思います!
スノーピークさんの対応はとても親切でした。
結局頂いた電池で使用してみます!
明日晴れないかな〜〜〜!
結局寒いので鍋にする予定です。笑。
2015/08/23
週末のキャンプに間に合い、戻ってきました。
スノーピークに着いてから修理の担当の方が複数人で確認してくれたようですが
異常が確認できないとのこと。

エネループなどの電池を使っている場合
「揺らぎモードが揺らがない」状況になるようで
『どんな電池を使っていますか?』
っと言われたけれども、我が家はフツーのアルカリ乾電池。
『こちらで確認した電池を入れて送り返させてもらいますので、確認してみて下さい。』
と佐川急便で返送されてきました。

う〜ん。
まだまだ『幽霊モード』のような気がするけどな〜っと主人。
合点が行かないようだけど、
明日からお供させて不具合が生じるかまた見てこようかと思います!
スノーピークさんの対応はとても親切でした。
結局頂いた電池で使用してみます!
明日晴れないかな〜〜〜!
結局寒いので鍋にする予定です。笑。
2015年08月23日
ほおずきの揺らぎモードが…(マ)
先日買ったsnowpeakの「ほおずき」


色々な段階のライトが選べるのだけれども
その中のひとつ
「揺らぎモード」
ろうそくの炎のように風などで揺れる仕様。
しかし、
我が家の揺らぎモード
お化け屋敷のように消えたり着いたり
ドロドロ〜〜〜〜ン。ピカッ。ピカッ。
幽霊でてくるのでは?といった感じで
まったく癒されない状況(涙)。
そこでサポートセンターに連絡し
着払いで発送し診てもらう事に。
昨日発送しました。
いつ帰ってくるのかな?
snowpeakさんはやっぱり早いのかな?笑。


色々な段階のライトが選べるのだけれども
その中のひとつ
「揺らぎモード」
ろうそくの炎のように風などで揺れる仕様。
しかし、
我が家の揺らぎモード
お化け屋敷のように消えたり着いたり
ドロドロ〜〜〜〜ン。ピカッ。ピカッ。
幽霊でてくるのでは?といった感じで
まったく癒されない状況(涙)。
そこでサポートセンターに連絡し
着払いで発送し診てもらう事に。
昨日発送しました。
いつ帰ってくるのかな?
snowpeakさんはやっぱり早いのかな?笑。
2015年06月15日
我が家の持ち物紹介 その2 マーベラス、ユニセラ他(フ)
我が家の持ち物紹介その1からの続きになります。
【ランタン】
ガソリンランタン
コールマン製 286A740J(one mantle)です。
キャンプを本格的に始める前からコールマンのガソリンランタンが憧れでした。
これが1つあるだけで、The Camp みたいな。
ガソリン扱えるだけで、ベテランキャンパーみたいな。
ヤフオクで物色して安い値段でGet。

[気に入っている点]
定番ですが見た目が格好よい。
1つあるだけでサイトがしまる。(感じがする)
マントルの交換や点火など扱いが簡単。
明るさは必要充分と思います。
ガスランタンより経済的。(LEDよりは劣るかな)
[気に入らない点]
燃料を含め、かさばるところですかね。
LEDランタンと比較すると、例えば車に積むときなど粗雑に扱えない。
[トータル]○
LEDランタン
ジェントス製 エクスプローラー プロフェッショナル EX-777XPです。2台所有しています。
コールマン製 CPX クアッド LEDランタンを持っていましたが、大きくて嵩張るので、ジェントスに統一しました。

[気に入っている点]
優しい光でかつ明るい。
アームが長くて取り付けやすい。逆付けも可能。
何しろ安い。(ナチュラムやAmazonで超特価)
電池の持ちがよい。
[気に入らない点]
パッと見安っぽい。お洒落ではない。
[トータル]コストパフォーマンス最高ということで◎
スノーピーク製 たねほおずきです。
最近衝動買いしたばかり。

[気に入っている点]
温かみのある優しい光。明るさ調節が多彩。揺らぎモードが癒される。
マグネットでの取り付けが斬新で便利。
[気に入らない点]
スノーピークにしては珍しく、結構安っぽい。
それゆえ正直高いと感じる。
[トータル]たまには厳しく△(2000円台ならもう1つ買うのになぁ)
【ファイヤー・グリル】
グリル
ユニフレーム製 ユニセラTG-Ⅲです。
IGTにビルトインすることを前提に購入。
ユニセラ購入前は焼き物は同社ユニフレーム製のファイアグリルを使用していました。
※焚き火用品、ダッチなどの紹介はこちら。

[気に入っている点]
卓上で手軽に炭を扱った調理ができる。
大きさが絶妙。小さく見えますが、家族4人でちょうどよい感じ。
オプションも豊富。
セラミック部も含め水洗い可能なので扱いやすい。
[気に入らない点]
意外に重い。
結構高い。
[トータル]○
コンロ
Iwatani製のカセットフー マーベラスです。
我が家の働きものマーベラス。噂にたがわず使い勝手がよいです。
周りのキャンプ友達もマーベラスは持っています。
※写真はこの後紹介のクーラーと一緒に写っています。
[気に入っている点]
火力バツグン。風にも強い。
ダッチも使用可能。
カセットガスが使えるので経済的。なので自宅でも活躍。
オレンジもグリーンもカセットコンロらしくないお洒落さ。
[気に入らない点]
カセットコンロと考えるとべらぼうに高い。今だとAmazonで7000円台で購入可能。
ところどころ堅牢でない。カセットガス周りのカバーが変形したりしてます。
[トータル]◎
調理道具
スノーピーク製 ピッツです。
色々な方のブログで使いやすい!とあったので、衝動買い。

[気に入っている点]
ガンメタ色で格好よい。
持ちやすく、取りやすい。
[気に入らない点]
感動的というほどではなかったです。
[トータル]○
【クーラー】
クーラーボックス
コールマン製 54QT 60TH アニバーサリー スチールベルトクーラー(ターコイズ色)です。

[気に入っている点]
個人的に色がお気に入り。淡い色ですが遠くからでも目立ちます。
形が美しい。
収納力バツグン。
[気に入らない点]
正直重くて嵩張る。
保冷力はそれなりかな。悪くはないけど、素晴らしいとは思えず。
高い。
[トータル]○ 見た目が90%
クーラースタンド
コールマン製 クーラースタンドです。他で代用できないか色々悩みましたが結局購入しました。よかったと思います。
[気に入っている点]
頑丈。
滑り止めもあってクーラーを乗せた時の安定感がバツグン。
高さ調節可能な点がGood。
[気に入らない点]
収納時それなりに大きい。
なんかお洒落ではない。
[トータル]○
以上、定番揃いですが、参考になれば幸いです。
【ランタン】
ガソリンランタン
コールマン製 286A740J(one mantle)です。
キャンプを本格的に始める前からコールマンのガソリンランタンが憧れでした。
これが1つあるだけで、The Camp みたいな。
ガソリン扱えるだけで、ベテランキャンパーみたいな。
ヤフオクで物色して安い値段でGet。

[気に入っている点]
定番ですが見た目が格好よい。
1つあるだけでサイトがしまる。(感じがする)
マントルの交換や点火など扱いが簡単。
明るさは必要充分と思います。
ガスランタンより経済的。(LEDよりは劣るかな)
[気に入らない点]
燃料を含め、かさばるところですかね。
LEDランタンと比較すると、例えば車に積むときなど粗雑に扱えない。
[トータル]○
LEDランタン
ジェントス製 エクスプローラー プロフェッショナル EX-777XPです。2台所有しています。
コールマン製 CPX クアッド LEDランタンを持っていましたが、大きくて嵩張るので、ジェントスに統一しました。

[気に入っている点]
優しい光でかつ明るい。
アームが長くて取り付けやすい。逆付けも可能。
何しろ安い。(ナチュラムやAmazonで超特価)
電池の持ちがよい。
[気に入らない点]
パッと見安っぽい。お洒落ではない。
[トータル]コストパフォーマンス最高ということで◎
スノーピーク製 たねほおずきです。
最近衝動買いしたばかり。


[気に入っている点]
温かみのある優しい光。明るさ調節が多彩。揺らぎモードが癒される。
マグネットでの取り付けが斬新で便利。
[気に入らない点]
スノーピークにしては珍しく、結構安っぽい。
それゆえ正直高いと感じる。
[トータル]たまには厳しく△(2000円台ならもう1つ買うのになぁ)
【ファイヤー・グリル】
グリル
ユニフレーム製 ユニセラTG-Ⅲです。
IGTにビルトインすることを前提に購入。
ユニセラ購入前は焼き物は同社ユニフレーム製のファイアグリルを使用していました。
※焚き火用品、ダッチなどの紹介はこちら。


[気に入っている点]
卓上で手軽に炭を扱った調理ができる。
大きさが絶妙。小さく見えますが、家族4人でちょうどよい感じ。
オプションも豊富。
セラミック部も含め水洗い可能なので扱いやすい。
[気に入らない点]
意外に重い。
結構高い。
[トータル]○
コンロ
Iwatani製のカセットフー マーベラスです。
我が家の働きものマーベラス。噂にたがわず使い勝手がよいです。
周りのキャンプ友達もマーベラスは持っています。
※写真はこの後紹介のクーラーと一緒に写っています。
[気に入っている点]
火力バツグン。風にも強い。
ダッチも使用可能。
カセットガスが使えるので経済的。なので自宅でも活躍。
オレンジもグリーンもカセットコンロらしくないお洒落さ。
[気に入らない点]
カセットコンロと考えるとべらぼうに高い。今だとAmazonで7000円台で購入可能。
ところどころ堅牢でない。カセットガス周りのカバーが変形したりしてます。
[トータル]◎
調理道具
スノーピーク製 ピッツです。
色々な方のブログで使いやすい!とあったので、衝動買い。

[気に入っている点]
ガンメタ色で格好よい。
持ちやすく、取りやすい。
[気に入らない点]
感動的というほどではなかったです。
[トータル]○
【クーラー】
クーラーボックス
コールマン製 54QT 60TH アニバーサリー スチールベルトクーラー(ターコイズ色)です。

[気に入っている点]
個人的に色がお気に入り。淡い色ですが遠くからでも目立ちます。
形が美しい。
収納力バツグン。
[気に入らない点]
正直重くて嵩張る。
保冷力はそれなりかな。悪くはないけど、素晴らしいとは思えず。
高い。
[トータル]○ 見た目が90%
クーラースタンド
コールマン製 クーラースタンドです。他で代用できないか色々悩みましたが結局購入しました。よかったと思います。
[気に入っている点]
頑丈。
滑り止めもあってクーラーを乗せた時の安定感がバツグン。
高さ調節可能な点がGood。
[気に入らない点]
収納時それなりに大きい。
なんかお洒落ではない。
[トータル]○
以上、定番揃いですが、参考になれば幸いです。
2015年06月14日
我が家の持ち物紹介 その1 IGT他(フ)
週末エコキャンプみちのくに行ってきました。
週間天気予報ではずっと日曜は雨予報だったので今回は諦めていたのですが、直前に曇りに変わったので土曜日の朝に急遽予約。
フリーサイトは空きなしということでCサイトを予約しました。(それでもCも空いているのは2区画だけでした)
今回予約したCサイトはこんな感じ。
エコキャンプみちのくは一番狭いCサイトでも150m2と十分な広さがあります。
なので、もちろんテントと大きめなタープ(スノーピーク HDタープヘキサシールドL)でも余裕で張れます。

フリーサイトはこんな感じで、本日は超混んでました。
広場の周りは車でいっぱい。

さてさて、今回は(誰からも頼まれていませんけど、、、)
我が家のチェア、テーブル、クーラー、ランタンなどを紹介してみたいと思います。
【チェア】
大人用のチェアはコールマン製 イージーリラックスチェアです。
お店で何度も座り比べしてから購入したので、間違いない! 非常に気に入っています。
この椅子が基本となるので、IGTも660mm脚になります。

[気に入っている点]
アームレストが木製で見た目も格好いいし、感触もよいです。
お尻の沈み込みがないので長時間座っていても疲れません。
(腰周りを後ろからぐっと押してくれているような感じ)
組み立てが簡単。
収束型でかつ自立する。
いわゆるローチェアでないので、立つとき座るとときに楽。
色と生地感がよい。安っぽくないです。
[気に入らない点]
収納時かさばる。
後ろにもたれた際、頭まではサポートしていない。(160cm以下の方ならサポートされるかも)
[トータル] 個人的に◎
【テーブル】
メインテーブルはスノーピーク製 アイアングリルテーブル(IGT)です。
ロングフレームにウッド2枚とステンレスハーフ2枚が基本構成。残りの1ユニットにユニフレーム製のユニセラTG-IIIをビルトインしています。(ビルトイン用のフレームはDIY)

[気に入っている点]
拡張性がある。
脚が複数必要になりますが、高さの変更も自由自在。
ユニセラなどを購入すると、目の前で調理ができ、それを囲んで食事ができる。
収納時は意外とコンパクトかも。
[気に入らない点]
高い、重い、高い。
脚が差し込み式なので、安定感があまりない。
[トータル] ○
サブテーブルは超定番、みんなが持っている、ユニフレーム製 炊き火テーブルです。

[気に入っている点]
組み立てが簡単。
収納時コンパクトになる。
熱に強い、高さがや大きさが絶妙、丈夫。何しろ便利(笑)。
[気に入らない点]
質感的にはお洒落ではない。
高い!
[トータル] ◎(結局手放せないし、もう一台欲しいくらいなので)
ふーっ。
ちょっと疲れてきたので、その2に続きます。
総評をコメントするのって意外に大変ですね。
もっと詳しく書き込んでいるブロガーの皆様、ほんと頭が下がります。
週間天気予報ではずっと日曜は雨予報だったので今回は諦めていたのですが、直前に曇りに変わったので土曜日の朝に急遽予約。
フリーサイトは空きなしということでCサイトを予約しました。(それでもCも空いているのは2区画だけでした)
今回予約したCサイトはこんな感じ。
エコキャンプみちのくは一番狭いCサイトでも150m2と十分な広さがあります。
なので、もちろんテントと大きめなタープ(スノーピーク HDタープヘキサシールドL)でも余裕で張れます。

フリーサイトはこんな感じで、本日は超混んでました。
広場の周りは車でいっぱい。

さてさて、今回は(誰からも頼まれていませんけど、、、)
我が家のチェア、テーブル、クーラー、ランタンなどを紹介してみたいと思います。
【チェア】
大人用のチェアはコールマン製 イージーリラックスチェアです。
お店で何度も座り比べしてから購入したので、間違いない! 非常に気に入っています。
この椅子が基本となるので、IGTも660mm脚になります。


[気に入っている点]
アームレストが木製で見た目も格好いいし、感触もよいです。
お尻の沈み込みがないので長時間座っていても疲れません。
(腰周りを後ろからぐっと押してくれているような感じ)
組み立てが簡単。
収束型でかつ自立する。
いわゆるローチェアでないので、立つとき座るとときに楽。
色と生地感がよい。安っぽくないです。
[気に入らない点]
収納時かさばる。
後ろにもたれた際、頭まではサポートしていない。(160cm以下の方ならサポートされるかも)
[トータル] 個人的に◎
【テーブル】
メインテーブルはスノーピーク製 アイアングリルテーブル(IGT)です。
ロングフレームにウッド2枚とステンレスハーフ2枚が基本構成。残りの1ユニットにユニフレーム製のユニセラTG-IIIをビルトインしています。(ビルトイン用のフレームはDIY)

[気に入っている点]
拡張性がある。
脚が複数必要になりますが、高さの変更も自由自在。
ユニセラなどを購入すると、目の前で調理ができ、それを囲んで食事ができる。
収納時は意外とコンパクトかも。
[気に入らない点]
高い、重い、高い。
脚が差し込み式なので、安定感があまりない。
[トータル] ○
サブテーブルは超定番、みんなが持っている、ユニフレーム製 炊き火テーブルです。

[気に入っている点]
組み立てが簡単。
収納時コンパクトになる。
熱に強い、高さがや大きさが絶妙、丈夫。何しろ便利(笑)。
[気に入らない点]
質感的にはお洒落ではない。
高い!
[トータル] ◎(結局手放せないし、もう一台欲しいくらいなので)
ふーっ。
ちょっと疲れてきたので、その2に続きます。
総評をコメントするのって意外に大変ですね。
もっと詳しく書き込んでいるブロガーの皆様、ほんと頭が下がります。